このサイトを検索
資料
子ども・沖縄関連記事データ
2010年 記事
2011年 記事
2012年 記事
2013年 記事
2014年 記事
2015年 記事
2016年 記事
その他
基地と沖縄
ファシズム・レイシズム・歴史修正主義
■
最新のお知らせ
■
九州・沖縄地区子ども支援ネットワーク交流学習会関連最新情報
サイトのご案内
沖縄子ども支援ネットワーク Okinawa child suport network
沖縄子ども研究会での活動
2010~2011
最近の活動
―子どもと沖縄にかかわる報道―
データ・チラシのファイル等
子どもを守る文化会議・沖縄集会
沖縄集会詳細
分科会
「誰がこの子らを救うのか?」(プレシンポジウム)
サイトマップ
沖縄子ども白書
『沖縄子ども白書』
~地域と子どもの「いま」を考える~
多くの皆さんのご協力を得て、『沖縄子ども白書』が完成しました。 購入は
ボーダーインクのホームページ
から出来ます。
(2,100円(内税)
沖縄子ども支援ネットワーク
仲渡尚史(なかとなおふみ)
広島出身、那覇市在住。
子どもの遊びと幸せ、創造にかかわる環境をテーマに大学、高校、中学校教員を経て、
福島、大阪、兵庫、沖縄の
チルドレンズミュージアムの設立運営。那覇市、沖縄市の子ども政策立案等に関わる。
地域教育、キャリア教育の計画策定運営を担ってきた。
2010年3月「沖縄子ども白書」の編纂を行う。
(子ども政策、子どもの権利、チルドレンズミュージアム、環境教育、キャリア教育、プレイパーク、沖縄子ども研究会、沖縄・生物多様性ネットワーク、OkinawaOutreach、
反貧困全国キャラバン2012実行委員会
)
連絡先
naonakato@gmail.com(「@」を半角
@
に直してください
)
902-8521沖縄県那覇市字国場555沖縄大学加藤研究室内
―子どもと沖縄にかかわる報道―
>
記事:2011年8月から12月
2012/03/07 6:49
に Naofumi Nakato が投稿
[
2012/03/27 3:57
に更新しました ]
★ 試験的に公開します
★
2011年8月から12月の記事アーカイブ
Comments